ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月07日

春の大鬼谷

さて、ブログを書こう。

本日9/20ですが、内容は5月のキャンプです(笑)
ま、気にしないで。
このブログは僕にとって思い出を綴る場所だから(汗)

5/5~5/7の連泊で大鬼谷キャンプ場へ行ってきました。
我が家のキャンプのほとんどは、片添と大鬼谷の2箇所です。
海なら片添、山なら大鬼谷って感じです。

春の大鬼谷

今回は春ということもあり、家族満場一致で山に決定しました。
連休後半を選んだのですが、大正解です。
キャンパーさんも多からず少なからず、程よい賑わいでワイワイ&のんびりが両方満喫できました。
今回は芝生サイトの46番
ここいいですよ~
閉塞感ゼロで広々使えます。

ここの桜は5月初旬が見ごろで、見事に満開
相変わらず昼の桜の下で呑むビールは酔いますな(笑)

春の大鬼谷

設営が終わるや否や、さっそくサイクリング
これも大鬼谷の楽しみのひとつ。
場内をノロノロと散策する。
以降、移動はもっぱら自転車。
そこらへジュースを買いに行くのもチャリ。
う~ん、これでアウトドアか?

春の大鬼谷

子ども達は初日の1時間で、すでにお隣さんと解け合っている。
ぬ~、さすが。
大人になると、これがなかなか出来ないんだよな~
コツを掴むべしと、しばし観察。

なるほど、モノで釣るのか~(笑)

春の大鬼谷

さっそく顔に勲章など作ったり。
いいな~
もう一度あっち側になりたい!(笑)

春の大鬼谷

我が家は基本、晩飯にはこだわってみたい派。
得意のタンドリーチキンなど作ってみたり。
サフランライスを添えて。
これは大人子ども関係なく人気。

ん?

何だかごはんが...

おかしいな~
昔、弁当会社で飯を炊く仕事してたのにな~
自信無くすな~(汗)

夜は、もちろん露天風呂&近所の変わった匂いのするお湯の銭湯(?)も満喫。

春の大鬼谷

今回も、やっぱり裏切らない大鬼谷
ここは今年あと2回かな~
春夏秋、違った季節を五感で感じられる場所。

帰りはやっぱりココ。
「おふくろ」
キャンパーさんなら大抵はいただいて帰りますね。
庄原のコシヒカリで作ったおむすび。
僕はこの「香茸むすび」がお気に入り。

あとは僕のお決まり、「高速を使わず下をトロトロ走りながら帰る」(笑)
一路、宮島目指して

ではでは。


タグ :大鬼谷

同じカテゴリー(大鬼谷キャンプ場)の記事画像
晩秋の大鬼谷
同じカテゴリー(大鬼谷キャンプ場)の記事
 晩秋の大鬼谷 (2010-11-08 21:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の大鬼谷
    コメント(0)