2010年11月08日
晩秋の大鬼谷
今日は2011年6月8日。
タイトルは「晩秋の大鬼谷」。
バンシュウ??
私は自営業(自由業?)の上、仕事上しょっちゅう海外へ行くこともあり、しばらくブログが止まっておりました。
ここにきて、ようやく時間が取れるようになってきました(ヒマ??)(笑)
で。
その間もちょくちょくキャンプには行っておりまして。
思い出しながらいくつか書いていこうと思っています。
一応、ブログの投稿日時もそれっぽく改ざんしてみました(笑)
さて。

晩秋の色づいた自然を満喫しようと、広島県の「大鬼谷キャンプ場」へ行ってきました。
今回は11/5~11/7の2泊3日。
ここは、その名のとおり山間の谷間にあり、小川や滝もあり、サイトごとにコンセプトもあって、眺めているだけです~っと心が穏やかになる気がします。
ゆったりと過ごせるというか、時間の感覚を忘れさせてくれるというか。
今回も2010年最後のキャンプをゆったりと過ごそうということで、娘の小学校を無理やり休ませ(笑)、のんびりキャンプを楽しみました。
金曜日入りだったことで、その夜の利用客は見事に我が家だけ(笑)
Aエリアの芝生サイトに、ぽつんと我が家のテント。
受付で見た「熊に注意」の張り紙を思い出しつつ夜を過ごしました(怖)
翌日の土曜日のお昼頃からちらほらキャンパーさん達が見え始め、ホッと一安心。

この週末は、あとで聞くと、今年一番の快晴だったそうで、青空と紅葉のコントラストが本当に美しかった。
相変わらずどのサイトも手入れが行き届いていて、秋の彩りに見事にマッチしていました。
春夏秋冬、それぞれの季節の美しさにどっぷりと浸れるココはやっぱり最高!

とくにこの季節は、朝もやがいいんですよ~
夜中に落ちた霜が、朝日が当たると同時に、ふわ~っと浮き上がる風景。
その中に紅葉した木々やコテージがうっすらと見えるんです。
我が家は宮島の対岸にあり、近くの岩国米軍基地の戦闘機の超音速ジェット音で起こされるいつもの朝とは違いますな(笑)

ここは子どもも十分に楽しめるんです。
MTBも貸し出しやアスレチック、若干の遊具もあります。
特に我が家の子どもたちはMTBコースがお気に入りで、こけて泣いて制覇して、一日中乗りまくりです。
美しいサイトの落ち葉を踏みつつサイクリングも楽しみました。

世の中いろんなお菓子やデザートがありますが、秋のキャンプはやっぱりコレ。
「やきいも」
これに勝るものはありませんね~
あつあつホクホクをほおばると、ふわ~っと広がる甘さがたまりません!

大鬼谷の近辺はりんごの生産が有名でして。
高野町のりんごといえば、広島県民では冬のデザートの定番です。
帰り道には、当然行きます。
まぁ、りんごがポツポツと木から下がってる姿がかわいいこと。
子どもたちも大喜び。
購入したお店のおばちゃんも優しく、けっこうおなか一杯になるくらい試食(笑)を出してくれました。
思わず20個も買って、おまけを5個もくれて、大満足。
次は春だな~と思いながら帰途に着きました。
(というか、もう行ってきたんだが...)
また書きますね!
タイトルは「晩秋の大鬼谷」。
バンシュウ??
私は自営業(自由業?)の上、仕事上しょっちゅう海外へ行くこともあり、しばらくブログが止まっておりました。
ここにきて、ようやく時間が取れるようになってきました(ヒマ??)(笑)
で。
その間もちょくちょくキャンプには行っておりまして。
思い出しながらいくつか書いていこうと思っています。
一応、ブログの投稿日時もそれっぽく改ざんしてみました(笑)
さて。

晩秋の色づいた自然を満喫しようと、広島県の「大鬼谷キャンプ場」へ行ってきました。
今回は11/5~11/7の2泊3日。
ここは、その名のとおり山間の谷間にあり、小川や滝もあり、サイトごとにコンセプトもあって、眺めているだけです~っと心が穏やかになる気がします。
ゆったりと過ごせるというか、時間の感覚を忘れさせてくれるというか。
今回も2010年最後のキャンプをゆったりと過ごそうということで、娘の小学校を無理やり休ませ(笑)、のんびりキャンプを楽しみました。
金曜日入りだったことで、その夜の利用客は見事に我が家だけ(笑)
Aエリアの芝生サイトに、ぽつんと我が家のテント。
受付で見た「熊に注意」の張り紙を思い出しつつ夜を過ごしました(怖)
翌日の土曜日のお昼頃からちらほらキャンパーさん達が見え始め、ホッと一安心。

この週末は、あとで聞くと、今年一番の快晴だったそうで、青空と紅葉のコントラストが本当に美しかった。
相変わらずどのサイトも手入れが行き届いていて、秋の彩りに見事にマッチしていました。
春夏秋冬、それぞれの季節の美しさにどっぷりと浸れるココはやっぱり最高!

とくにこの季節は、朝もやがいいんですよ~
夜中に落ちた霜が、朝日が当たると同時に、ふわ~っと浮き上がる風景。
その中に紅葉した木々やコテージがうっすらと見えるんです。
我が家は宮島の対岸にあり、近くの岩国米軍基地の戦闘機の超音速ジェット音で起こされるいつもの朝とは違いますな(笑)

ここは子どもも十分に楽しめるんです。
MTBも貸し出しやアスレチック、若干の遊具もあります。
特に我が家の子どもたちはMTBコースがお気に入りで、こけて泣いて制覇して、一日中乗りまくりです。
美しいサイトの落ち葉を踏みつつサイクリングも楽しみました。

世の中いろんなお菓子やデザートがありますが、秋のキャンプはやっぱりコレ。
「やきいも」
これに勝るものはありませんね~
あつあつホクホクをほおばると、ふわ~っと広がる甘さがたまりません!

大鬼谷の近辺はりんごの生産が有名でして。
高野町のりんごといえば、広島県民では冬のデザートの定番です。
帰り道には、当然行きます。
まぁ、りんごがポツポツと木から下がってる姿がかわいいこと。
子どもたちも大喜び。
購入したお店のおばちゃんも優しく、けっこうおなか一杯になるくらい試食(笑)を出してくれました。
思わず20個も買って、おまけを5個もくれて、大満足。
次は春だな~と思いながら帰途に着きました。
(というか、もう行ってきたんだが...)
また書きますね!
Posted by oguzaru at 21:00│Comments(4)
│大鬼谷キャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます。
元気そうで良かったです。
我が家は息子が中学生になり部活のテニスの
休みがないためキャンプにも行けません。
またキャンプレポなど楽しみにしてますね。
元気そうで良かったです。
我が家は息子が中学生になり部活のテニスの
休みがないためキャンプにも行けません。
またキャンプレポなど楽しみにしてますね。
Posted by しげぴよ at 2011年06月09日 09:50
しげぴよさん
どうもです。
中学生ですか。
そろそろ我が道をいく年頃ですね。
我が家もあと数年だなあ。
そろそろ、ソロキャンですかね。
いつかご一緒しましょう。
どうもです。
中学生ですか。
そろそろ我が道をいく年頃ですね。
我が家もあと数年だなあ。
そろそろ、ソロキャンですかね。
いつかご一緒しましょう。
Posted by oguzaru
at 2011年06月09日 12:08

お元気そうでなによりです。
油断は禁物なので、これからも、お身体には十分お気をつけて。
大鬼谷、良いとこだね。
名前は怖そうだけど。
癒されたいなぁ。
またの更新楽しみにしています。
P.S.
以前、注文をお願いした、バードコールと、インナーマット。
お忙しそうなので、自分で注文します。
お手数おかけしました。
と言っても、現在バードコールは在庫切れだけど。
油断は禁物なので、これからも、お身体には十分お気をつけて。
大鬼谷、良いとこだね。
名前は怖そうだけど。
癒されたいなぁ。
またの更新楽しみにしています。
P.S.
以前、注文をお願いした、バードコールと、インナーマット。
お忙しそうなので、自分で注文します。
お手数おかけしました。
と言っても、現在バードコールは在庫切れだけど。
Posted by momoka at 2011年06月12日 23:25
半年遅れのブログにコメントありがとうございます。
大鬼谷はいいとこですよ。
ぜひ機会作って行ってみてくださいね。
さて、次のブログのUPはいつになることやら(笑)
大鬼谷はいいとこですよ。
ぜひ機会作って行ってみてくださいね。
さて、次のブログのUPはいつになることやら(笑)
Posted by oguzaru
at 2011年06月13日 09:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。